
・オススメ商品があったら是非教えて欲しい
・在宅ワークににオススメなアイテムは?
・モノだけでなくオススメのコト(経験)は?
こういった疑問に答えます。
- 【2021年上半期】買って良かったモノ・コト ベスト10 – 是非試してみて!
- 買って失敗したモノ
- まとめ
【2021年上半期】買って良かったモノ・コト ベスト10 – 是非試してみて!

気が付けば、あっという間に2021年も上半期が終わりました。
少し遅くなってしまいましたが、この場を借りて上半期の『買って良かったモノ・コト ベスト10』をご紹介したいと思います。
振り返ってみると、在宅ワークの環境改善に伴うモノ・コトが多かったように思います。
では、早速ベスト10の発表です!
象印マホービン(ZOJIRUSHI) ガラス魔法瓶 保温卓上ポット 1000ml メタリックグレー AG-KD10-HM
タクゾーは在宅勤務で、毎朝コーヒーを淹れて仕事中に息抜きに楽しむのが習慣です。
ただし、やっぱり「毎回1カップずつ淹れるのはやっぱり面倒だな」と感じます。
高額なコーヒーメーカーも考えたのですが、「もっとコスパの良い方法はないか?」と検討した結果、子供の頃に使っていた魔法瓶を思い出して買ったみたら、これが大正解でした。
ご存じの方も多いかと思いますが、コーヒーメーカーでコーヒーを保温すると、水分が抜けてしまいどうしても不味くなってしまいますが、魔法瓶は過熱されないのでそういった心配はありません。
魔法瓶のメリットは、
- 圧倒的なコスパ
- 保温力も申し分ない
- ガラスなので匂いが付きにくい
- ホットにもアイスにも使える
などです。
高額なコーヒーメーカーも良いですが、コスパで考えたら魔法瓶が最強です。
Starbucks(スターバックス) PIKE PLACE ROAST パイクプレイスロースト 793g ミディアム レギュラー(粉)
以前は、コーヒーショップでローストして貰って購入していましたが、コーヒーの消費量も増えたので、コーヒーも色々試しました。
挽かれていない豆のタイプも何種類か試しましたが、ここ最近はこの豆に落ち着きました。
この豆のメリットは、
- 豆が挽いてあるのでやっぱり楽
- 美味しい(安定のStarbucks:スターバックス)
- そこそこ安い
です。
在宅ワークでも朝の時間は貴重です。
勿論、ミルでコーヒー豆を挽くのもストレスの発散になりますが、毎日だとやっぱり面倒と思う時があります。
「朝の時間を有効に使いたい」「美味しいコーヒーを飲みたい」という方に是非オススメです。
IKEAの電話注文
タクゾーは以前IKEAの近所に住んでいたことがあり、恐らく数十回はIKEAに通っているでしょう。
今は引っ越ししてIKEAの近所ではないので、時々「IKEAに行きたい!」と思うこともありますが、いざIKEAに行っても、欲しいものが売っていない場合もあります。
先日、IKEAに行く前に欲しいモノをインターネットで検索していたら、IKEAの地方店舗にだけは在庫にあるという状況に遭遇しました。
しかも、なぜかIKEAのオンライン注文はできなかったのですが、電話注文なら注文ができるというIKEAの電話注文の神対応にも遭遇できました。
IKEAに慣れていない方、近所にない方は、コロナ禍でお家時間を快適に過ごすためにも、IKEAの電話注文を是非お試しください。
タイミングにより、送料無料キャンペーンもやってますよ。
冷凍アボカド
今まではスーパーで「このアボカド美味しいかな?それともこっちかな?」と悩んで買ったももの、半分腐っていたりということがあります。
とあるスーパーでは、返品保証がある店舗もあるくらいで、外れを引く人も少なくはないと思います。
個人的な感覚では、『美味しいアボカドを当てる確率は、恐らく50%くらい』でしょうか。
そこで、絶対に外れを引かないアボカドがないかと探していたら、『冷凍アボカド』を発見しました。
冷凍アボカドのメリットは、
- 外れがない
- 食べたいときに食べられる
- 長期保存が可能
です。
当然と言えば当然ですね。
生のアボカドの方が美味しい気もしますが、外れがないことでストレスがありません。
同じ悩みを感じている方は、是非『冷凍アボカド』をお試しください。
Rakuten Mobile『スマホ交換保証プラス』
タクゾーは昨年の6月に、旧楽天モバイルからRakuten mobile UN-LIMITに切り替えました。
切り替え時に『スマホ交換保証プラスに』に加入しましたが、スマホケースは保護のため手帳型にするというマイルールがあり、その結果、今まではスマホが破損することはありませんでした。
それが、先日、残念ながら不慮の事故でで液晶が割れてしまったので、直ぐに『スマホ交換保証プラス』で交換依頼をしたところ、翌々日には交換品が届きました。
しかもスマホの交換料金は、送料込み6,600円(税込み)で、とてもリーズナブルです。
このサービスは本当に便利で素晴らしく、間違いなく楽天モバイルに加入する一つのメリットでしょう。
10インチタブレット
タブレットは持っているものの、そこまで積極的にタブレットを購入することはあまりなかったものの、今年はなんと上半期にタブレットを2台購入しました。
理由としては、やはりコロナの影響でしょう。
ちょっとした調べ事や電子書籍を読む際は、スマホよりも画面が大きいタブレットの方が便利です。
タブレットなら、縦横の画面の切り替えが簡単で且つアプリが使えるだけでなく、パソコンのサブモニターとしても利用できます。
どちらもタブレットもオススメですので、興味がある方は用途に合わせて是非お試しください。
Dragon Touch NotePad 102 Android 10インチタブレット
1台目はちょっと怪しかった中華系のDragon Touch NotePad 102 Android 10インチタブレットです。
購入した主な理由とメリットは、
- 劇的に安い
- そこそこ使える
- Play ストアが使える
などでしょうか。
詳しくはこちらで纏めていますので、是非参考にしてください。
バッテリーの持ちも良く、ブログの執筆などにもとても便利ですよ。
Fire HD 10 タブレット ブラック (10インチHDディスプレイ) 32GB
Fire HD 10 タブレットは購入する気はなかったのですが、2017年に購入したFire 7 タブレットも古くなってきたので、買い替えのつもりで購入しました。
Fire HD 10タブレットのメリットは、
- Amazon Prime Dayで6000円引きの9,980円と超格安
- フルハイビジョン対応、メモリー3GB搭載と普段使いには十分な性能
- スマホでインターネットを見るより全然楽
などでしょうか。
prime videoやHuluなどストリーミングなどを主とした利用で、Androidのすべてのアプリが必要がなければコスパ最強な部類のタブレットではないでしょうか。
Amazonのアプリストアでもある程度のアプリは揃っているので、そこまで不便はないかと思います。
サーキュレーター CCD303XR
タクゾーのリビングにはシーリングファンを設置はしているものの、すべての部屋にシーリングファンを設置している訳ではあません。
扇風機もありますが、シーリングファンがない部屋の空気の循環にはサーキュレーターの方がエアコンを効率的に使えそうだったため、サーキュレーターを試してみました。
サーキュレーターと扇風機を比較すると以下のような違いがありますが、実際使ってみると扇風機よりも小型で且つ多目的に使えています。
サーキュレーター | 扇風機 | |
羽の大きさ | 小さい | 大きい |
サイズ | 小さい | 大きい |
風の範囲 | 狭い・遠距離 | 広い・近距離 |
風力 | 強い | 弱い |
目的 | 空気を循環させる | (人の)体温を下げる |
静穏性 | うるさい(金額による) | 静か |
購入前にどれにしようかと、サーキュレーターを探してみると、金額は2~3,000円の物もあれば数万円の商品もあります。
比較した結果、いくつかの注意点があることが分かりました。
ポイントとしては、
- DCモーター
- 上下左右自動首振り機能
- リモコン
などです。
サーキュレーターのモーターは2種類あり、ACモーターかDCモーターのどちらかとなり、静穏を望むならDCモーターがオススメです。
また、上下左右自動首振り機能は、空気の循環に絶大な効果があります。
リモコンはリモートからの操作にとても便利です。
タクゾーは、比較的リーズナブルで、且つ上記の三つの機能を揃えていたのでこちらを購入してみました。
毎日フル稼働しています。
毎日1万歩のウォーキング
3月の健康診断の面談で、何かしら健康のためのアクションをした方がということで『毎日1万歩のウォーキング』を宣言しました。
以下はアプリの記録ですが、こういうことは宣言してしまった方が良い結果が出ることが、アプリの結果からも分かります。

6月、7月は梅雨と本業が多忙だったこともあり、4月、5月と比べると少し達成度は低いですが、それでもウォーキングのメリットがいくつかありました。
毎日のウォーキングのお陰で、
- コロナ禍でも太らない(痩せてもいませんが。。)
- 歩くことでストレスが発散できる
- なんとなく体調が良い(風邪もひかない)
- 睡眠がとれている(昼間に眠くならない)
1万歩の計測には昨年購入した、HUAWEI HONOR Band 5を利用しています。
このスマートウォッチは軽量の上、充電も1週間に1時間程度と電池の持ちも良いため、普段使いにはとても便利です。

流石に1年使用し続けると、電池の持ちも少し悪くなってきたので、来年新しいスマートウォッチに買い換えたいとは思います。
Dragon Touch 15.6インチ 4K モバイルモニター S1 Pro
Dragon Touch NotePad 102 Android 10インチタブレットの後に気になってしまったのが、Dragon Touch社製の製品です。
ちょうど持ち運びができる4Kモニターを探していたところ、こちらが目に留まりましたので購入してみました。
このサイズ感で4Kなの?と思えるくらい軽いだけでなく、お値段もまぁ許容できる範囲ないかと思います。
詳細は記事にまとめているので、気になる方は是非お試しください。
ハイセンス/Hisense 43F68E 4Kテレビ
上半期で最も大きい買い物は43インチのハイセンス/Hisense 43F68E 4Kテレビで、パソコンのモニターとして使用しています。
以前は27インチのフルハイビジョンを2枚使用していましたが、43インチになったことで画面移動の際に首を動かす必要もなく、また、4Kのため多くの情報を表示できるので仕事の効率は段違いです。
モニターの集約化もでき、部屋も広くなったのも嬉しい点ですね。
在宅ワークで仕事場所が定位置から変わらない場合には、大型4Kモニターはメリットしかありません。
一方で、ワーケーションや外出時にサブモニターを持っていくには、バイル4Kモニターがオススメです。
今回、金額というよりは、大きさ的に大型の商品の購入のため、様々な角度で製品比較を行いましたので、興味がある方は参考にどうぞ。
買って失敗したモノ

在宅ワークであまり買い物自体はしなかったのですが、上半期に買ったモノで、唯一買って失敗したと思えるものがBluetoothキーボードです。
製品のコンセプトが良かったので購入してみましたが、残念ながら商品説明が不足しており、タクゾーが期待する使い方はできませんでした。
BUFFALO Bluetooth 3.0対応 コンパクトキーボード ブラック BSKBB310BK
在宅では、ノートパソコンのキーボードより外付けのキーボードの操作の方が、モニターまでの距離を保てるため、目や肩がとても楽です。
先日、去年の秋頃に購入した無線キーボードが故障したので、同一機種ではなく敢えてBUFFALOのBluetooth接続の物を購入した。
この製品のメリットは、
- Windows、macOS、iOS、Android、と異なるOSの登録と瞬時の切り替えが可能
- 10キーがなくコンパクト
- コスパも良い
とのことです。
ただ残念なことに、WindowsとWindows、WindowsとmacOSの同時登録はできないようで、タクゾーの環境での複数台数での切り替え用途では上手く機能しませんでした。
また、ノートパソコンでBluetoothを起動時から有効にする場合には、ドライバー側でペアリングが解除されないような設定が必要で、USBレシーバーを利用する環境ではその設定が出来ません。
USBレシーバーを利用した構成の場合、キーボードを使えるようにするためにはノートパソコンのキーボードでログインしたからペアリングが必要という面倒な操作が必要です。
あくまでタクゾーの環境では期待通りではなかっただけで、製品としては良い製品だとは思います。
ということで、いつものELECOMのキーボードを購入しています。
教訓としては『キーボードはあまり冒険しない方が良い』ということでしょう。
なお、タクゾーの業務上の必須条件として|(パイプ)があることも重要な選定項目となります。
Linux/Unixを普段から利用される方は、きっと頷いてくれるでしょう。
まとめ
振り返ってみると、2021年前半はタブレットによるサブモニターや4Kモニター、43インチ4Kテレビ、コーヒー用の魔法瓶など、1年を超えた在宅ワークの労働環境の改善が大きなテーマだったように思います。
在宅ワークは通勤がない分、ストレスの発散方法や仕事を快適にこなすための環境整備は大事です。
仕事を効率良くできれば、業務時間も短くできストレス発散に時間を割くこともできます。
通勤時間が必要ない分も読書や英会話などのスキルアップに充てることで、転職による年収アップを目指しても良いでしょう。
今回ご紹介した商品は全て購入した上の感想ですので、興味がある物が有れば是非お試しください。