【完全初心者向け】10分でできる?!WordPressで最初に設定すべき6選

ブログ

・やっとWordPressのインストールが終わったので、次は何をすべき?

・まだWordPressに慣れていないので画像付きが嬉しい

・細かいことはまだ勉強中なんです・・。

こういった疑問に答えます。

WordPressでのブログを始めようとサーバを準備したけれでも、WordPressを始めて触った方は、最初にWordPress側の設定は何をすればよいか?分からないと思います。

ブログを書きつつ、だんだん理解できる部分も勿論ありますが、最初に設定しておけばざわざわ後で苦しい思いをしないで済みます。

この記事では、画像を多く含んでいます。

誰でも簡単に初期設定が可能ですので、是非参考にしてみてください。

なお、まだサーバーなどの環境を整えていない方は、こちらを参考にしてください。

【完全初心者向け】WordPressを使ったブログの始め方
「ブログを副業にしたい。ブログを始めたいけど、始め方を知りたい。専門用語がわからないので教えて欲しい。WordPressの設定方法は?初めてのWordPressだけど素敵なページにしたい。」←こういった疑問に答えます。

スポンサーリンク

10分でできる?!WordPressで最初に設定すべき6選

WordPressの準備ができたら、WordPressのダッシュボードのメニューにある6項目の上から順に設定・確認します。

以下では、それぞれの設定や確認する内容を見ていきますので、画像の赤枠の部分の設定状態をご確認ください。

なお、WordPressをインストールするバージョンによりデフォルトの設定が異なる場合があります。

その場合には、画像の設定に合わせるようにしてください。

一般

一般で設定する箇所は3つです。

・サイトのタイトル
・HTTPS化
・管理者のメールアドレス

以下の画像は、このブログ『弱者が強者に勝つ方法』の設定画面です。

サイトタイトルはTOP画面の『弱者が強者に勝つ方法』として、この設定が反映されます。

次にSSL(HTTPS化を行います。)

SSL(HTTPS化)は利用されているレンタルサーバーで異なります。

XSERVERのSSL(HTTPS)化はこちらで紹介されています。

Webサイトの常時SSL化 | レンタルサーバーならエックスサーバー
レンタルサーバー「エックスサーバー」のご利用マニュアル|Webサイトを常時SSL化する方法について記載しています。

また、mixhostでのでのSSL(HTTPS)化はこちらで紹介されています。

Security check

この辺りは日本のレンタルサーバー事業者は流石ですね。

なお、Amazon LighsailはLB(ロードバランサー)の契約をしないと無料のSSL化を利用できません。

ロードバランサーを借りずに無料でSSL(HTTPS化)をしたい場合には、以下を参考にしてください。

【完全初心者向け】Amazon LightsailのHTTPSの自動更新設定を完全解説
「Amazon Lightsailで無料でWebサイトをHTTPS化をしたい。SSL証明書の自動更新はどのように設定するの?あまりITに詳しくないので、なるべく簡単な手順で作業したい」←こんな疑問を解決します。

メールアドレスは、WordPressからの連絡を受け取るためのメールアドレスを設定します。

投稿設定

投稿設定では以下の設定を確認します。

Uncategorized は日本語で『未分類』です。

未分類と設定されていば問題ありません。

表示設定

このページは基本設定で問題ありません。

気にする箇所としては、1ページに表示する最大投稿数です。

10件を超えると次ページに表示されるようになります。

ディスカッション設定

ディスカッション設定は7つの設定項目に分かれています。

そのうち設定および確認をするの項目は以下の5つです。

・他のコメント設定
・自分宛のメール通知
・管理者のメールアドレス
・コメント表示条件
・アバターの表示

『他のコメント設定』は画像の一番上の赤枠となります。

デフォルトから設定変更が必要な個所は、下から2番目の『1ページあたりの~』にチェックをいれ、『古い』を『新しい』に変更します。

次に真ん中の赤枠の『自分あてのメール通知』では、『コメントが投稿されたとき』と『コメントがモデレーションのために保留されたとき』の両方にチェックを入れます。

そして『コメントの表示条件』では、『 コメントの手動承認を必須にする』のチェックを外し、『すでに承認されたコメントの投稿者のコメントを許可し、それ以外のコメントを承認待ちにする』にチェックを入れいます。

最後にアバターの表示設定です。

チェックが入っているかを確認してください。

全ての設定と確認が終わったら、最下段の『変更を保持』をクリックして設定を完了します。

メディア設定

デフォルトの設定から変更は必要ありません。

設定と差がある場合には変更してしましょう。

パーマリンク設定

設定箇所は1か所ですが、パーマリンクの設定は実はとても重要です。

なぜなら、投稿する記事のURL(インターネット上の住所)に影響するからです。

カスタム構造の部分に『 /%postname%/ 』と入力します。

この設定を行うことで、記事を書く際にサイドバーに以下の項目が表示されます。

URLスラッグに設定する文字列がその記事のURLになります。

入力したら『変更を保存』して完了です。

WordPressの設定の次にすること

WordPressの初期設定は以上で終了ですが、次に実施する作業がいくつかあります。

・テーマのインストールと有効化
・プラグインの導入

テーマの有効化や有効なプライグインは以下で解説していますので、こちらを是非参考にしてください。

【完全初心者向け】WordPressで最初に設定すべき6選
「 WordPressを使ってブログやサイトを立ち上げたい けど触ったことがないし、ITの知識もない。プログラミングなんて全然わからない。頑張りたいけど 何から始めたら良いかわからない ので、 具体的な手順が知りたい 。」 こういった疑問に答えます

また「どのテーマを使えばよい?」という疑問については、こちらで解説していますので参考にどうぞ。

まとめ

URLのテーマの有効化やプラグインの追加が終われば、ブログを書く準備が整いましたので、ガンガン記事を書きましょう。

まずが100記事が一つの目標です!

タイトルとURLをコピーしました