ahamo(DoCoMo)? softbank(LINMO)?それとも楽天モバイル?2021年のおすすめ携帯キャリアは?選択基準は?

ライフハック

・携帯料金が安くなるけど、結局どれが良いの?

・結局、料金体系と制限がどうなっているの?

・各社のメリット・デメリットは?

・本当にお得なのはどれ?

・まだどれにすれば良いか迷ってる。

こういった疑問に答えます。

そもそも、日本の携帯料金って本当に高いのか?が気になるとことですよね?。

ICT総研の調べでは、月額で比較するとヨーロッパ諸国では日本よりも格段に月額コストが安い国があるようですが、人口カバー率やダウンロ度の速度を考慮すると決して高いわけではないのかもしれません。

日本の携帯料金と通信品質、海外と比べてどう? ICT総研が調査
ICT総研は、7月16日に「2020年 スマートフォン料金と通信品質の海外比較に関する調査」の結果を発表した。調査対象は日本、米国、英国、フランス、ドイツ、韓国の6カ国のMNOで、日本の通信品質は上位レベルとなっている。

ただし、海外がどうなっているかは別として、日本では、1台もしくは2台の携帯電話を持っている(2019年で保有率137%)とのことなので、携帯代を自分で払うのであれば少しでも安い方が良いというのは、誰もしもが考えることでしょう。

2020年の楽天モバイル(UN-LIMIT)のサービス開始や総務省の携帯キャリアへの値下げ依頼もあり、携帯料金や利用キャリアを見直すには良い時期でしょう。

スポンサーリンク

ahamo(DoCoMo)? softbank(LINMO)?それとも楽天モバイル?2021年おすすめ携帯キャリアはこれで決まり!

各携帯キャリアは、2021年から提供する新料金プランが発表しています。

特に衝撃なのが、2020年12月にNTTドコモが発表した、スマートフォン向けの新料金プラン『ahamo(アハモ)』でしょう。

ahamoは提供プランを1つだけとし、契約者がどのプランにすべきか迷うことがないのもメリットではないでしょうか。

参照元:NTT DoCoMo

総務省の調べによると利用者の90%は、データ容量は20GB以下とのことなので、90%の人(つまり、殆どの人が)このメリットを受けられる可能性があります。

各社の料金比較

朝の情報番組でも各社のプラン比較を取り上げられていましたが、2021年1月時点での各社の携帯料金をタクゾーなりに纏めてみました。

※1月の時点よりAUを含めてアップデートがあったので、2021年3月に以下を更新しています。

各社料金・サービス比較
ahamopovoUQモバイルY!mobileLINMO楽天モバイル
月額料金2,780円2,480円3,980円4,480円2,480円2,980円
データ容量(高速時)20GB20GB
※データ使い放題(200円/月)混雑時制限あり
20GB20GB20GB無制限
通話5分以内かけ放題なし
※5分以内かけ放題(500円/月)
なし10分※5分以内かけ放題(500円/月)無制限
低速
(超過時の速度)
1Mbps1Mbps1Mbps1Mbps1Mbps
+LINEデータ使い放題
1Mbps
家族割××未発表
紹介ポイントあり
手数料無料無料無料無料未発表無料
電波4G/5G4G/5G3G/4G3G/4G4G/5G4G/5G
(エリアが狭い)
国際ローミング同額提供予定音声のみ高額アメリカ放題同額
データチャージ500円/1GB500円/1GB1000円/1GB未発表500円/1GB無制限
ショップオンラインオンラインショップショップオンラインショップ/オンライン

ソフトバンクも2020年12月末にオンライン専用の新ブランド「SoftBank on LINE」を発表しましたが、2021年2月に最終的にブランド名はLINMOとなりました。

当初、月額2,980円でデータ容量20GBを利用できる4G/5G共通のサービスを、2021年3月から提供を開始でしたが、通話を除いて2,480円のとなり一段と選択枝が広がりました。

【公式】LINEMO|月990円(税込)から使える高速通信|ソフトバンクのオンライン専用ブランド
月990円(税込)・3GBのミニプラン(最大半年間基本料実質無料)と、月2,728円(税込)・20GBのスマホプランは、両方ともキャリア品質の高速回線。格安SIMを選ぶなら「LINEMO」で決まり!さらにLINEギガフリーでギガ節約!

LINEMOとなり、多くの方が使用しているLINEのトークや通話が使い放題になったのもメリットが有ります。

そして、AUも他社に追随して新サービス(povo)が発表されました。

発表時にいろいろありましたが、結果として他社も追随する形となり消費者にはメリットになったのは嬉しい限りです。

各携帯キャリアから発表されたサービスは2021年3月からサービス開始ようですので、各サービスが出揃ってから変変更をすれば問題ないでしょう。

乗り換えの判断基準は?

携帯キャリアの乗り換えの考慮点としては、現在どのキャリアを使用しているのか?に依存するところも多いでしょう。

ではどういう基準で選べばよいか?ですが、

・データ容量が20GBで足りるか?
・ショップがあった方が良いか?
・楽天モバイルの提供エリアかどうか?

などでしょう。

タクゾーのオススメとしては、ブランドの好き嫌いがあるかもしれませんが、単純に携帯料金を安くしたいのであれば、基本は最も安い楽天モバイルを中心に考えて問題ないと考えています。

データ容量が20GBで足りるか?

自宅にインターネット回線がない場合には、毎月のデータ使用容量が20GBで足りない場合もあります。

これは今のデータ量がどの程度使われているのか?を調べてみましょう。

前述の通り、総務省の調べでは90%の人が月のデータ利用料は20GB未満とのことです。

もし、20GB以上、例えば60GBや80GBなどのように大量にデータを使用している場合には、データ量が十分に使えるプランの方が良いかもしれません。

逆に現在利用中のプランが、高額なプランにも関わらずデータ量が20GB未満ということであれば、今回の各社の新プランのどれかに変更すればお得になります。

ショップがあった方が良いの?

ショップの有無は『意外にも影響が大きい』です。

ahamo、LINMOはこのショップコストを掛けない分、基本料金を下げたということです。

ショップがあった方が良いのは、ご高齢の方がショップでいろいろと相談したいときや、急ぎでスマホ(携帯)の機種変更をしなければならない時でしょう。

実際、なぜかタクゾーはスマホを駅などで拾うことが多いのですが、スマホしかインターネットにアクセスできる手段を持っていない人は、スマホの紛失してしまった時に「さて、どうすれば良いんだっけ?」となるでしょう。

また、タクゾーは今年の6月の緊急でスマホ(携帯)の機種変をする必要が出てしまい、楽天モバイルからRakuten UN-LIMITに切り替えをしました。

事前にオンラインでの手続きをしてからショップに行ったにも関わらず、手続きが上手く完了できていなかったため、当日のプランの切り替えができませんでした。

それでも携帯の入れ替えは当日に行うことができたので、こういうケースではショップがあった方がメリットはあります。

タクゾーの場合、実際にショップに行くのは携帯の切り替え時のみのタイミングなので行くとしても2年に一回あるかないかです。

楽天モバイルの提供エリアかどうか?

『データ容量が無制限』そして『月額2,980円』のプランを提供しているのは楽天モバイルのみです。

ただし最大のデメリットは、データ容量が無制限で使えるエリアが狭いということです。

こちらは楽2020年年末時点での天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)の関東の提供エリアマップです。

参照元:楽天モバイル

キーワードに最寄りの駅名などを入れると、サービス提供範囲なのかどうかが簡単に分かります。

楽天モバイルの提供エリアも急速に拡大しつつありますので、2021年2月末でサービス範囲になるなら、楽天モバイルを選択するのも有りでしょう。

まだ予定ですが、急速に利用可能なエリアは広がっているので、今後に期待しましょう。

楽天モバイルのメリットは?

楽天モバイルのメリットはいくつかあります。

具体的には、

300万回線までは1年間基本料無料(現在200万回線未満)
スマホ同時購入で端末代が実施無料(ポイント還元)
最低利用期間がなく、通信契約の解除による契約解除料なし

などです。

スマホも同時契約すれば、ポイント還元で携帯も実質タダになる端末があるだけでなく、契約後しばらく様子をみて「やっぱり使えない!」ってなればその時に解約すれば良いってことですね。

楽天モバイルで購入できる端末はAndroidなので『絶対にiPhoneじゃないと嫌だ』という人以外には、とてもメリットが有ります。

他のキャリアは、既に手持ちのスマホのSIMカードを入れ替えるか、もしスマホも買い換えたい場合にはスマホを別途購入する必要があります。

楽天モバイルを(Rakuten UN-LIMIT V)使ってみた感想

で、「本当に安くなるのかい??」と気になると思いますので、タクゾーの明細を添付します。

タクゾーは2020年6月に楽天モバイルからRakuten UN-LIMITに乗り換えました。

当時は移行手数料が3,000円が掛かりましたので、7月の料金はその分高額です。

それでも、2020年6月以前の請求は1万円を超えていたので、やはり1年間基本料無料のインパクトはでデカイです。

実際の利用料金の詳細をみてみると、

・通話アプリを使用していない通話がある
・スマホ交換保証プラス代 650円
・消費税

となり、多少なりとも月額料金が発生しているのは、楽天の通話アプリを使用してなかったり、端末保証のサービスを利用しているためです。

なおスマホ交換保証プラスとは、毎月650円で故障や紛失時に最短で当日に新品同等の同一機種に6000円で交換できるサービスです。

万一のためスマホ交換保証プラスには加入していた方が良いですが、このサービスは契約時のみし加入ができません。

ただし、このサービスに加入しなければ、本当に月額料金0円を目指せます。

楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)の利用時の注意点

Rakuten UN-LIMITを安く使うには2つの注意点があります。

通話アプリを必ず使用する
データ高速モードをオフにする

通話アプリはAndroid版もApple版もどちらもあるので、手持ちのiPhoneのまま、回線だけを楽天モバイルに切り替えても安心です。

Rakuten Link - Apps on Google Play
The super communication app for Rakuten Mobile (Rakuten UN-LIMIT Ⅶ) subscribers!
‎Rakuten Link
‎Rakuten Linkの基本機能 ■通話:国内通話かけ放題 対象のご契約者様は、Rakuten Link(楽天LINK)を使えば楽天モバイルはもちろん、他の携帯電話会社ケータイ、固定電話への通話を国内では無料、海外からでも国内へは無料でご利用いただけます。(一部対象外番号があります。)※ ■メッセージ:大...

データ高速モードとは、my楽天モバイルのアプリから設定するのですが、楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT)のサービスエリアではなく、パートナー回線のエリアの際に、データ通信を制限する機能です。

こちらはデフォルトではオンとなっているので、注意が必要です。

my 楽天モバイル(アプリ/Web) | my 楽天モバイル | お客様サポート | 楽天モバイル
楽天モバイルご契約者様用 公式アプリ/Web「my 楽天モバイル(マイラクテンモバイル)」。ご利用料金の明細やデータ通信量・ギガ容量の残量、登録情報の確認・変更、お問い合わせなどの会員マイページ機能をアプリとWebでご利用いただけます。

このmy楽天モバイルのアプリには『通話とデータ通信品質向上のためのレポート送信機能』もあります。

こちらを利用することで、この情報は基地局の追加の判断にも活用されるはずですので、エリア内にも拘らず通信が安定しなかったり、通話が途切れる場合には通知をバシバシ送りましょう。

なお、楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年無料キャンペーン」が2021年4月7日(水)で終了になります。

楽天モバイル、「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年無料キャンペーン」の受付を2021年4月7日(水)に終了 | お知らせ | 楽天モバイル株式会社
楽天モバイル株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:山田 善久、以下「楽天モバイル」)は、2020年4月より実施している「Rakuten UN-LIMIT プラン料金1年無料キャンペーン」(以下、本キャンペーン)の受付を2021年4月7日(水)に終了します。新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」...

1年間のブラン料金無料を提供しているのは楽天モバイルのみです。

少しでも携帯代を安く済ませたいなら今のうちに申し込みましょう。

楽天モバイルのサービス提供までに時間が掛かる場合には?

自宅にインターネット回線を引き込むことが可能な場合には、Rakuten Casa(楽天カーサ)
を利用するのも一つの手です。

Rakuten Casa(楽天カーサ)

Rakuten Casa(楽天カーサ)を利用することで、自宅に楽天モバイルの基地局の開設ができます。

Rakuten Casa(楽天カーサ)は、自宅のインターネット回線が楽天ひかりの場合のみ無料で利用できます。

モバイルも自宅のインターネットも全て楽天で固めてしまえば、一気に問題が解決できる可能性がありますね。

楽天ひかり

注意点としては、楽天ひかりはIPv6での接続になるので、在宅ワークでVPNなどを使う時に接続ができるのか?の注意が必要です。

また、リモートから自宅に接続する際にはVPNでの接続ができないなどの制限もありますので、VPNをつかう場合には注意が必要です。

まとめ

今回は携帯キャリアの各社のプランとオススメについてブログにしてみました。

タクゾーは実はBYODなので、携帯料金を経費精算しています。

他の方と比較しても極端に携帯料金が安いわけなのですが、通信のブランドで見栄を張る必要もないですし、正直なところ楽天モバイルで大きな不満はありません。

一つあるとすると、1年間基本料無料なので楽天ポイントはザクザク貯まらないですね。

タイトルとURLをコピーしました