年収1000万への近道?ブログは副業になるのか?【結論:なります】

副業

・副業で調べるとブログって出てくるけど、実際どうなの?

・ブログのメリットとデメリットは?

・注意点を教えて欲しい
・ブログを始めて良かった?

こういった疑問に答えます。

スポンサーリンク

年収1000万への近道?ブログは副業になるのか?

タイトルにある通り、ブログは副業になるのか?についての結論は【(副業に)なります】です。

現代は情報社会で、「情報に強いか?弱いかでいかに得をするか?損をするか?」ということ、多くの人が理解し始めています。

また、最近はYouTubeも娯楽として多くの方が楽しんでいます。

YouTuberは面白いコンテンツを提供するだけでなく、稼げる職業として小中学生の憧れの職業になっていますが、YouTubeやブログなどの情報配信は、とてもお金になる可能性を秘めています。

このブログでもご紹介していますが、一般に副業というと、金商品(株、FX、仮想通貨)や転売、そしてブログなどです。

副業・副収入は年収1000万への近道?副業や投資はやったほうが良いよ
「世の中、副業が流行りだけどやった方が良いの?年収が低いわけではないんだけど、副収入を得るにはどうすれば良い?不動産、FX、アフィリエイトなど副業、投資などあるけれどメリット・デメリットが知りたい」←こんな疑問に答えます。

直ぐにお金が欲しい場合には、アルバイトやUber Eatsで時間単価の労働により、時間をお金に換金できます。

これらの副業の最大のメリットは即金性ですが、「仕事時間=お金」以上になることはありません。

一方、金融商品やブログ、YouTubeによる副業は、やり方によってレバレッジ(テコ)を効かせることができ、多くのお金を儲けられる可能性があります。

では、「直ぐに会社を辞めてブログで稼ごう!」というのが正解なのかというと、そうではありません。

勿論、最短で収益がすぐに上げられる素晴らしいやり方があるのかもしれないが、一般にはブログでの収益化は時間が掛かるだけでなく、必ずしも成功するとは限らないからです。

ただし、そのデメリットを考慮してもブログを始めるメリットは十分にあります。

ブログのメリット・デメリット

前述の通り、ブログは収益化に時間はかかるもののですし、時間さえ気にしなければ確実に収益を上げることができます。

では、ブログのメリット・デメリットを上げてみましょう。

ブログのメリットは

【メリット】
・ブログで稼いでいる人がいるのでお手本がある
・収益化の手法や情報も十分にインターネットで公開されている
・初期投資が少なくて済む
・本業しながら続けらえる
・マーケティングスキルが身に付くく
・YouTuberのように顔を出さなくも良い
・WordpressやPHPなどのスキルが身に付く

【デメリット】
・収益化に時間かかかる
・必ず成功するとは限らない

などです。

特にブログの大きなメリットは、初期投資が少ないだけでなく、少ない資金(高校生のお小遣い程度)で継続ができます。

もし失敗してもトータルでも、数千円から数万円程度で済みます。

一方で成功した場合には、大きく稼げる可能性が出てきます。

インターネットの話題では、一時期「ブログはもう儲からない」言われましたが、ブログで稼いでいると言われる方のサイトを見てみると、現在も十分に稼げているのがわかります。

ただし、どのブロガーも、一度挫折したり停滞をしたりと、成功までの道のりは楽ではないようです。

もっとも大事なことは楽しむこと

一般に言われるのは「ブログは100記事がスタートライン」や「Googleで認識されるまで3か月かかる」などです。

実際に6月から始めたこのブログの一部の検索キーワードをGoogle Search Console で見てみると、検索されるようになるのに数か月の遅延が発生しているとがわかります。

例えば、初日から毎日ブログを更新すると、ちょうど3か月で100記事近くになります。

記事数もブログが読まれるようになるには重要な要素ですので、地道に記事を更新することが大事です。

SEOや記事の書き方によってはこういった影響は変化しますが、どうやったら効率的なのか?については、タクゾーも学習中で、やはり100記事と3か月の期間ギャップがあることをヒシヒシと感じています。

ブログを長く苦なく続けるには、とにかく自身が楽しみながら取り組む必要があります。

本業でも同じです。

楽しいと思わなければストレスになりますし、長くは続けられません。

オススメのブログサイト

世の中にはブログで成功している人が沢山います。

その中で、タクゾーが特に参考かつ楽しみにしているブログを2つ紹介いたします。

manablog
StripeとGoogleアナリティクスを連携しつつ、コンバージョン計測する方法を解説しました。これを実行すると「Stripeの売上は、どこから発生したのか?」が明確になります。コンバージョンの発生元(=リファラー)が明確なら、PDCAを回しやすいですよね。ぜひ参考にどうぞ。

まず一人目は、タイ、バンコクに在住のマナブさんです。

ブログ・アフィリエイト・プログラミングをこの上なく愛している方で、最近はYouTuberとしても活躍されてます。

ブログで月500万円という収益額だけでなくSEOに関する知見も素晴らしく、学ぶことが多いです。

そして、ももう一人がトーマスさんです。

ガジェマガ
ガジェットと生活改善のブログマガジン【火木土更新】

ガジェットやライフハックを紹介しています。

収益の変化に関してもブログで毎月報告しており、かつその振り返りはとても参考になります。

現在のブログの収益額は月300万円超だそうです。びっくりですね?!。

YouTubeの収益への影響に関する考察も大変面白く、参考になります。

タクゾーも将来はこういった活躍ができたらと思います。

ブログを始めて分かったこと・変わったこと

ブログを始めて分かったことは、情報を伝えることの難しさです。

Googleの表示順位はアルゴリズムにより、そのブログが有益なのか?を判断し、リスティングされます。

「如何に読者に有益な情報を届けるのか?」を意識してブログを寄稿していますが、検索キーワードで「上位になるもの、ならないもの」の差があり、その記事のコンテンツの質だと理解しています。

つまり、自身が良質と思ったコンテンツは、Google的には良質・不良の差があるということです。

ただ、将来的にこのアルゴリズムの攻略法が分かれば、インターネットを活用する上で、とても面白いと感じています。

自身のブロガーとしての経験を積みつつ、得られた知見をコンテンツにしてお届けしたいと考えています。

そして変わったことは、良質なコンテンツを届けるために情報の収集や分析などを積極的に行う必要があるため、自身の知見が広がったことです。

タクゾーはIT業界で20年以上働いていますが、今まではどちらかというと情報を利用する立場でした。

このブログを始めたことで、読者にとって有効な情報を届けるために、「こんな情報があったら役に立つのでは?」と考え、提供側の立場も理解するようになりました。

こういった考え方の広がりは、本業にも役に立っていると感じています。

まだまだチャレンジ中

元々タクゾーがブログを始めた理由は、

・知人がブロガーで稼いでいることを知った
・FXや株式以外で初期投資が掛からない副業を探していた
・時間に余裕があった

です。

実は、タクゾーのこのブログは、ブログとしては二度目の挑戦で2019年に一度失敗しています。

2019年の元旦から毎日更新を半年ほど続けましたが、残念ながら気持ちが折れてしまい、本業が忙しくなったということもあり、一年ほどブログから撤退していました。

その当時は、ブログを続けるのに良い手本が見つけられていなかったのも一つの原因かもしれません。

休憩の1年間で、どうやったら楽しく続けらえれるのか?を考慮し、このブログで再開しています。

まとめ

今回はブログの副業としての有効性をお伝えしました。

是非、あなたもブログを始めたいと感じたら、こちらを参考に早速ブログを始めてみましょう。

残念ながら、タクゾーのブログでの収益化はまだまだ小額で始まったばかりです。

コンスタントに収益化できたタイミングで収益報告を定期報告していく予定です。

今後も役に立つコンテンツを提供できたらと思いますので、応援頂けると嬉しい限りです。

タイトルとURLをコピーしました