
- 将来的には外資企業に入りたいけどDMM英会話ってどう?
- 年収1000万の英語力ってどの程度必要?
- 英会話ってお高いんでしょう?
- DMM英会話は安いって聞いたんだけ効果ある?
こんな疑問に答えます。
年収1000万以上の外資でDMM英会話は有効なのか?

DMMのCM見ると落ちがあるので不安を感じる人もいるかもしれませんが、DMM英会話を毎日続けることで、十分外資で役に立つ英語力は身に付きます。
ですので、結論はYesです。
タクゾーは訳あって、DMM英会話を2020年1月2日から活用しています。

出張などの諸事情により何回か受講できなかったことはありますが、ほぼ毎日トレーニングを受けています。
実際、1月2日目から8月11日までで222日で、222日 x 25分 = 5,550 < 5,825(233回分) ですので、実際は1日1回以上トレーニングを受けたことになります。
10回分多いのは、知人紹介やたまに貰う追加のチケットの制度のお陰です。
なぜDMM英会話が有効と言えるのか?そう感じるのか?
他の方のブログなどを見ると、
・やらないよりはやった方が良い
・値段なり
などの書き込み見かけます。
こういった書き込みとタクゾーとの差は、英語の依存度の差かもしれません。
タクゾーの英語環境は、
・帰国子女でもなければ、留学経験もない
・社内では全てはないが英語のやり取りは頻繁に発生する
・英語の利用頻度は毎日
・会議などの発言の場はそこそこで、分からない場合は分からないと言える
・あくまで英語は社内のみで、英語で提案などをするチャンスはほぼない
・月数回程度の海外との社内MTG
という感じです。
タクゾーは以前、海外の見込み客へのプレゼンや既存顧客とのやり取りを英語で対応する必要がありましたが、現在のタクゾーの業務では、英語で見込み客や既存客に英語でプレゼンしたり説得する必要はありません。
そういう経験もあってなのですが、それでもDMM英会話は十分有効だと感じます。
プロフィールの通りですが、タクゾーが好待遇なのは英語以外のITエンジニアの部分の要素が強い分、そこまで英語の依存度が高くない可能性があります。
こういう時、武器が多いエンジニア職で良かった思います。
道具は毎日磨く必要がある

これは英語だけでなく、コンピュータ言語や古い自動車でも一緒です。
人は全てではないにしても、毎日使わないと徐々に忘れていきます。
例えば昔の部活や楽器など、過去にやっていてしばらく離れていたことを久々に取り組もうとすると、予想より下手になっていたり上手く出来ないと感じた経験があると思います。
つまり、重要なことは毎日使うか否かです。
ちょっとした時間でも継続は重要です。
毎日使うことで道具は錆びつきにくくなります。
DMM英会話はコスパ最強説
DMM英会話にはいくつかのプランがあります。

英語をこれから学び直したい、もしくは英語が苦手でも今後外資に入りたいと思うなら、スタンダードプランはコスパ最強です。
もしそれでは25分で不安ということであれば、一日50分、75分のコースを選択しましょう。
もし短期間で英語力を増強したいとうことであれば、ネイティブと75分のマンツーマンのトレーニングが約月4.5万円を出せば毎日受講できます。
留学費の負担や普段の生活のペースのまま英語を学べることを考えると、これもコスパはとても良いと思います。
ただし、プレゼンを上手くなりたいとか英語での折衝などを学びたい場合には、違う英語学習が必要なると思います。
ネイディブスピーカーとノンネイディブスピーカーの違い
中学や高校時代の英語授業で、有声音や無声音を学んだ記憶があるかもしれません。
DMM英会話ではスタンダードプランを選択すると、ノンネイティブ(英語が母国語ではない)講師に習うことになります。
あくまで個人的な感想ですが、無声音の使い方や文章の区切り、言葉の強弱などはやはりネイティブとは異なります。
この辺りを徹底的に学びたいのであれば、ネイティブプランを選びましょう。
ただし英語が伝わる、伝わらないで言ったらそこまで拘らなくても伝わります。
英単語のトレーニングもしっかりやりましょう

DMM英会話のメリットの一つが、iKow!という英単語アプリが無料で利用できることです。
このアプリのメリットは、パソコンでもパソコンでもどちらからでもアクセスが可能で学習状況も同期されています。
また、忘れやすい単語もコントロールしてくれます。
継続日数も表示されるので、毎日継続できるような仕組みが整っています。
DMM英会話を受講する上でのオススメテクニック
DMM英会話を活用する上で、いくつかのオススメテクニックがあります。
・毎日受講する(学習の習慣化) ・さまざまな国の講師のレッスンの受講(方言の理解) ・なるべく年上の講師の受講(経験が豊富で言葉の引き出しが多い) ・様々な講師と会話(自己紹介の練習) ・英単語は大事(iKnowの活用)
そして、これから英会話を学ぶという人にとっては、こちらの本がとても参考になになります。
DMM英会話の活用方法についても述べられています。
お得情報

DMM英会話は嬉しいことに、新規会員限定ですが初月は半額となります。
もし今後少しでも英語が必要な環境になる可能性があるのであれば、1か月だけでもやってトライしてみたらいかがでしょうか?
それすら不安だということでれば、初回2回(1回はレベルチェック)は無料です。
無料範囲で試してるのも良いと思います。早速↓↓↓こちら↓↓↓から挑戦してみましょう!!

まとめ
今回は、コスパ最強のDMM英会話について寄稿しました。
入る外資にも依りますが、月々6480円(税込み)でも十分に外資で有効なことをお伝えさせていただきました。
帰国子女や留学経験レベルの英語力が必要という環境でない限り、DMM英会話でも十分役立ちます。
大事なのは、継続です。
ということで、是非お試しください。