
・Google AdSenseに重複登録されている旨の連絡を受信した
・リンクがグレーアウトしていてヘルプ通りに申請できないんですが。。
・手順で気を付けないといけないところは?
こういった疑問に答えます。
Google AdSenseを誤って重複申請してしまった際の対処法
Google AdSenseの赤カウントは1人1ひとつという制限があります。
始めて自身のブログサイトを持つ場合には、この制限が問題になることはありません。
ただし、過去にAdSenseのアカウントを取得しブログをやっていたが、新たにブログを始める際に気持ち新たに「新しいGoogleアカウントで新たにブログを始め直そう」という場合に誤って発生する場合があります。
以前AdSenseの承認を受けたことがある場合に、そのアカウント情報を引き継いでブログを再開すれば問題ありません。
Google AdSense関連の設定は広告収入に直結しますので、あれこれ実験的に設定を試みるのは躊躇してしまうこともあるでしょう。
では今回のように二重申請してしまった場合、どうやって対処すれば良いのかをご紹介します。
Google AdSenseからの警告メール
誤ってGoogle AdSenseに重複申請してしまっても、Google側で判断して警告をしてくれます。
誤って申請してしまってもすぐにメールが着ますが、放置しても追随してきますので早めに対処しましょう。

とはいえ、「Googleのヘルプを読んでもいまいち???」となるかと思います。
では、そういう場合何をしなければいけないかというと、Google AdSenseの『アカウントの閉鎖』処理が必要です。
Google AdSenseの『アカウントを閉鎖』をする
Google AdSenseの『アカウントの閉鎖申請』は、Google アカウントの削除とは全く異なり、GmailやAnalyticsなどは今まで通り利用すことができます。
なお、念のためですが、Googleのヘルプはこちらにあります。
設定方法は、使用を止めたい Google AdSenseのアカウントで、『アカウント』、『アカウント情報』、『アカウントの閉鎖』に進みます。

間違っても、閉鎖してはいけないアカウントでこの申請をしないように気をつけましょう。
申請を間違えないためのオススメの方法としては、『一旦ログオン中のGoogle アカウントのすべてのユーザをログアウトして、閉鎖するアカウントのみでログオンする』ことです。
アカウントの閉鎖を申請すると、AdSenseを申請したgmailにメールが送信されます。

アカウントの閉鎖には、24時間以内にメールに届いたリンクをクリックする必要があります。

リンクをクリックすることでアカウントの閉鎖が完了できます。

完了すると、アカウントがキャンセルされた旨のメールを受け取ります。

Google AdSenseの『アカウント』がグレーアウトしていてボタンが押せない
前述でご紹介した『アカウントを削除』ができない場合があります。

「ヘルプ通りにいかないじゃないか!」ということでタクゾーははまったのですが、色々調べてみると、AdSenseの審査中になるとアカウントのグレーアウトが外れます。
グレーアウトが外れるにはタイミングがあるようですが、ドキドキしながらも申請直後から少し待てばグレーアウトが外れて『アカウントの閉鎖申請』ができます。
まとめ
今回は、誤って申請してしまったGoogle AdSenseの重複申請のキャンセル方法についてご紹介しました。
Google AdSenseはブロガーにとっては貴重な収入源とモチベーションの一つです。
とはいえ、なかなかこういった設定は経験が積みにくい部分ではあるにも関わらず、情報が少ないと思います。
この記事がお役に立てば幸いです。