
- どうして年収1000万を超えても貧乏って記事を見かけるのだろう?
- 本当に生活が厳しいの?
- お金持ちってケチって本当?
- 年収1000万を目指したら損なの?
こういった疑問に答えます。
年収1000万でも貧乏というのはなぜ?収入が増えた時の注意点

収入が増えてくると、どうしても今まで買えなかったものが買えたり、いままでのように金額を気にして我慢をしなくても良くなりがちです。
良くある話としては、昔購入できなかったものを色違いや型番違いでコレクションしたり、高額な物を購入し少し見栄を張ったりします。
年収1000万でも貧乏になるのは、こういった小さな積み重ねです。
確かに、増えた収入で沢山のものを購入することで、気持ちが晴れた気持ちになります。
特にしがちになるのが、
1.ストレスの発散を言い訳にお金を消費する
2.ちょっとした贅沢を積み重ねる
3.人と比較して、優位に立とうと見栄を張る
などでしょう。
実際、これから全てダメというわけではないですが、知らず知らずに欲しい欲求が止められなくなるで注意が必要です。
どうしてもお金が使いたい衝動に駆られたらどうする?
全員に効果があるかは微妙ですが、こういう場合のオススメの解決策がありますので、ぜひお試しください。
1.デパ地下で食料品など必要なものを衝動買いをする
2.将来的に価値が下がりにくいものを購入する
3.勉強など自分に投資する
デパ地下で食料品など必要なものを衝動買いをする
デパ地下で販売されている食材は、ピンキリはあるものの比較的美味しいものが多いです。
特に、普段はなかなか自分では料理でできないようなお惣菜も購入できます。
どうしてもお金が使いたい衝動が収まらない場合には、ちょっぴり高価なお惣菜や食品類で食を満たすと、気持ちが晴れたります。
またお惣菜は、外食と比べれば圧倒的に安く食卓の準備時間の節約にもなります。
余った時間は勉強などにも使えますので、この方法は満足度が高くオススメです。
将来的に価値が下がりにくいものを購入する
どうしても物が欲しい場合には、定番品や価格が下がりにくいものを購入すると良いでしょう。
この場合に重要な視点は、「消費」と「投資」です。
オススメは、高級腕時計やギターといった価値が下がりにくいものは良い「投資」となる場合があります。
タクゾーは、約20年近く前に購入した自動巻きの腕時計は、今や3倍近くの金額になりました。
一方で、残念なのが、あの時、あのギターを買っていれば、今頃は10倍の値段に跳ね上がっていたのにと思うこともがあります。
また物ではありませんが、米国株などもオススメです。
とにかく「物を買う」と言っても、しっかり「投資」になるように目利きをすると良いでしょう。
勉強など自分に投資する
お金が使いたいという衝動に駆られるときは、大抵は暇というかそういうことをノンビリ考えてられる時間がある時です。
時間があると余計なことを考えたり、またネガティブ思考になりしがちです。
そんな時は、本を読んだり何か新しいスキルを身に付けるために時間を使うと良いでしょう。
タクゾー的には、そういう時こそ様々な副業を試してみるのをオススメします。
少しでも時間もお金もあるなら、次のマネタイズのためにいろいろ挑戦してみるのはいかがでしょうか。
本当に生活が厳しいの?

実際、知らずと生活費や消費財にお金を使うことを身に付けてしまうと、生活は苦しくなります。
数年前とのことですが、あの渡辺直美さんも全てのお金が10万円ぐらいしかなく、10万円で2~3か月を過ごしたとのことです。
実際、以下のようなコメントをされています。
「ステーキ頼んで」とリクエストしたところ、2人分なのに会計が5万円超になんでも買ってしまう、増やしてしまう“癖”があり、大型のスーツケースが9個、YouTube用のカメラが山のようにある。
引用元:RBBTODAY
お金は管理しないと、あればあるほど使いたくなってしまいます。
なので、不要なものを買わない努力をすると、生活は苦しくはなりません。
お金持ちってケチって本当?
本当だと思います。笑。
正しくは、きっちりお金を管理しているのでケチと思われるのでしょう。
お金持ちの人はケチと言われることをよく耳にしますし、実際に以下のような情報を見かけます。

この記事にもお金持ちの人のポイントが示されていますが、将来お金持ちになりたいなら、その前から準備をしておきましょう。
1.富裕層は質素
2.資産運用を人任せにしない
3.生活コストを下げる
4.資産を守りつつ増やすことを忘れない
タクゾーが住んでいるエリアは比較的お金持ちが多い家が多いですが、先日とある信託銀行に行った際にも見た目が質素な方が多く入店されていきます。
全員がお金持ちかどうはわかりませんが、全員が全身ギラギラしているわけではないですね。笑
お金持ちこそキッチリお金を管理するので、ケチと見られるのは仕方ないでしょう。
ただし、単純に貧乏な方からの僻みでしかないと思いますので、そんなの気にしなくて良いでしょうね。
年収1000万を目指したら損なの?

YouTubeやネットでこの手の情報を探すと必ず出てくる情報が、
1.税金が高くで年収を上げるうまみがない
2.サラリーマン人口の5%未満なので、そもそも目指してもなれない
などでしょうか。
税金が増えるの日本の税制上仕方がないですが、そもそもある程度の収入がないと様々な挑戦ができにくくなります。
逆に、みんなが一律に貧乏ならあなたは満足するのでしょうか?
同期や後輩があなたより早く出世をして、給料が明らかに上がったのをみて納得するのでしょうか?
会社は、その人の向き不向きやその時の上長と相性もあるので、必ず全員が平等に出世するとは限りません
ただし、もし後輩があなたより出世が早くても、副業や投資などで多額の副収入があった場合では、そのような状況でも特に気にしないと思います。
1つの企業からの収入だけではなく、複数の収入源がある中で年収も1000万を軽く超えてくると、会社での競争や足の引っ張り合いなどどうでもよくなりますし、評価も気にしなくて良くなります。
そういう状況のほうが、仕事も真剣に取り組みができ、良い結果を残せることすらあります。
まとめ
今回は、収入が増えた時こそ気を付けたいことと、ちょっとした回避策をご紹介させていただきました。
お金は使うと気持ちが良くなりがちです。
ですので、収入が増えたときこそ「ちゃんとお金を管理すること」を忘れないようにしましょう。