楽天とAmazonの大きな違いは?意外と知らない楽天で活用すべき3つサービスとは?

ライフハック

・楽天とamazon、どちらがお得なの?

・実は知っておいたほうが良い活用方法はある?

ポイントの活用方法を教えて!

他にお得情報はあるの?

こういった疑問に答えます。

スポンサーリンク

楽天とAmazonの大きな違いは?意外と知らない楽天で活用すべき3つサービスとは?

インターネットでお買い物する場合、多くの人がAmazonか楽天を利用することでしょう。

特に家電などで経験があるかと思いますが、どこで購入しても品質が変わらないものの場合に、店舗での価格との差額の確認にAmazonや楽天の価格を参考にするかもしれません。

そして、多くのケースでは「(送料を考慮すると)Amazonでの購入が一番安い」とう結論になることになるでしょう。

特にAmazonプライム会員に入っているとその傾向が強いはずです。

タクゾーも直近までは楽天ではあまりお買い物をすることはなく、ほとんどのケースでAmazonを利用していました。

だた、先日パソコンの部品を購入した際には、物によっては楽天の方が安い場合がありました。

また場合によっては、支払う金額としてはAmazonの方が安いけれども、付与されるポイントによっては楽天の方がお得になる場合も多くあります。

つまり、楽天の活用には『どのようにポイントを貯めるのか?活用できるのか』によっては変わりますし、Amazonよりメリットが出てきます。

楽天の使い倒すにはSPUを知ろう

楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というのがあります。

その名の通りポイントアップブログラムなので、上手に組み合わせることでお買い物の時などのポイントが何倍もポイントアップされます。

そして楽天の場合は、ポイント利用できるサービスが幅広いのが特徴です。

実際にどのようなサービスがあるのとかというと?16ものサービス(2021年2月現在)があります。

こちらは楽天のSPUの組み合わせのサンプルです。

ここまで倍率が上がることは稀ですが、幅広いサービスを組み合わせることで、日々のお買い物でより多くのポイントを受け取ることができます。

また、そのポイントを毎月の携帯使用料の代金に使用することもできます。

勿論、楽天ポイントは携帯端末購入時の端末代にも利用可能です。

あまり知られていないRakuten Rebatesとはなに?

一般に楽天ポイントというと、楽天でのネットショッピングや楽天カードでのお買い物時のポイント付与のイメージが強いと思います。

Rakuten Rebates(リーベイツ)とは? 楽天市場以外で掲載されている有名ブランドやショップの公式サイト(提携ストア)でのショッピングでも、楽天スーパーポイントが簡単に貯まるサービスです。

つまり、楽天のサイト内ショップ以外の提携ストアでのお買い物でも楽天もポイントが付与されます。

実際どのようなブランドがあるのか?というと、Appleやユニクロ、GUなど比較的身近にある物のお買い物でもポイントがゲットできます。

Apple製品やパソコンなど比較的高額な物でのポイント付与となるので、1%や2%でも数百円程度が付与されます。

買う物が決まっている場合には、追加でポイントを貰った方が絶対にお得です。

以下のサイトから、普段定期的に購入しているものがないか確認してみましょう。

リーベイツ 初回購入者限定キャンペーン|楽天のポイントサイト|楽天リーベイツ(Rebates)
楽天のポイントサイト「楽天リーベイツ(Rebates)」。ファッションをはじめ、家電、コスメ、航空券予約など700以上の有名通販サイトやブランド公式サイトでのお買い物・予約でも、楽天ポイントを最大20%還元!更に、お得なクーポンやセール情報も満載!

もし定期的に購入しているものがあるのであれば、年会費無料の楽天カードを作ってしまえばその分のポイントも加算されます。

楽天カードは、ポイントアップが+2倍になるのでかなりお得になります。

まとめると、インターネット経由で何かしら買い物をする場合には、

1. Amazonで金額を確認
2. 楽天市場で同じものが売っているか、送料も含めて確認
3. Rakuten Rebatesに同じ商品がないかを確認
4. いざ購入

という流れが良いでしょう。

今までは、1と2までだったと思いますが、3が増えただけなので簡単ですね。

このひと手間で何百円ものポイントがもらえる場合があるので、よりお得になる可能性があります。

ポイントをさらに投資に活用

楽天よくヤフーと比較されますが、楽天証券や楽天銀行などがある通り、どちらかというと金融色が強いのも特徴です。

そういうビジネス背景もあってか、ポイントを気軽に投資に転用できるも楽天のメリットではないでしょうか。

毎月の収入からいきなり投資に回すというのも、投資初心者の方にとってはハードルが高いかもしれません。

なぜなら、投資というと日本では学校の授業で投資の授業がないことで投資に興味がなかったり、またお金の話をするとネガティブな印象を持たれてしまうこともしばしばあり、投資をしていない人を多く見かけます。

そういった方は、楽天で余ったポイントで投資に慣れるというのも一つの手ではないでしょうか?

無駄な買い物をするのではなく、投資に回せば追加のポイントを貰える可能性があります。

そもそも買い物で貰ったポイントなので、万が一損をしたとしても「まぁ、いいか!」と前向きに諦められると思います。

これが汗水たらして働いたお金で損をしてしまうと「投資なんて(素人が)やっちゃダメ」となり、結果『労働=収入』から抜け出せず、お金持ちになれません。

話題の楽天モバイルも有効

昨年末からの携帯キャリアの値下げ競争のニュースが多いですが、楽天モバイルの新しいメニューは1GBまでのデータ使用量であれば、月額0円です。

タクゾーは仕事で携帯をかなり使いますが、在宅で且つ自宅はWi-Fi利用で携帯でのデータ通信は余り発生しませんが、そういうい使い方だと、毎月の基本料金は980円で収まってしまう可能性すらあります。

今までは、自身の利用料を考量してプランを選ぶ必要がありました。

昨今の各携帯キャリアの新プランも、ほぼ一律で2980円でそれ以上は安くはなりません。

楽天モバイルの素晴らしいところは、1GB以下のデータ通信量なら0円、3GB以下なら980円と自動で料金の調整をしてくれます。

楽天モバイルを契約すれば、SPU(スーパーポイントアッププログラム)で+1倍になります。

そう、全く携帯を使わず月額の利用料が0円でも、SPUは追加になります。

楽天モバイルは先着300万人までは1年間の月額無料のキャンペーンを提供していますが、既に250万にを突破したそうです。

そうすればパートナー回線エリアは、国内は5GB(超過後は最大1Mbps)、海外は2GB(超過後は最大128kbps)が、1年間基本料無料で利用できます。

楽天モバイル、申し込み250万突破 新プランで新規加入者数が数倍に
楽天モバイルは2021年2月8日時点での申し込み者者数が250万に達したと、決算発表にて明かした。1月29日の新プラン「UN-LIMIT VI」発表時点で明かした契約者数は220万超だった。

契約後のやっぱり不要になっても解約手数料もかからないので、まだ楽天モバイル利用範囲内ではなくても今のうちに契約をしてしまった方がお得です。

まとめ

今回は、楽天とAmazonで比較してみました。

勿論AmazonもAmazonの提供するカードを契約するとポイントアップになります。

ただし、楽天のようにポイントを投資に回したりフリーマーケットで買い物をしたり、携帯使用料の支払いに活用できるわけではありません。

もし楽天カードや楽天モバイルをまだ持っていない場合には、直ぐに申し込みをしましょう。

楽天モバイルについては、こちらに纏めていますので是非参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました