副業でブログを始めるにはどのサーバーを選べばよい?オススメを教えて!

ブログ
Blog
  • 副業でブログを始めたい!けどの会社のサービスを使えば良い?
  • 何を基準に検討すればよいの?
  • これからITエンジニアを目指す方へのオススメは?

こういった疑問に答えます。

本記事のテーマ

スポンサーリンク

副業でブログを始めるにはどのサーバを選べばよい?オススメを教えて!

以前こちらの記事でブログは副業になるとお伝えしました。

でも、ブログを始めるのにどのサーバを利用すればよいか?悩む人もいるかもしれません。

実際、タクゾーもブログを始める前にどのサーバーを使えばよいのか?少し悩みました。

そこで気になるのがどのような違いがあるのか?でしょう。

では、オススメの3つをご紹介します。

おすすめのWordPress用サーバー3選

日本の有名なWordPress向けのサーバーは、おそらくこの二つでしょう。

海外クラウドといえば、Amazon がおすすめです。

どのサービスを使ってもWordPressを動かしてブログを開始することが可能です。

そして、月額のコストだけで比較すると月3.5ドルというプランがあるAmazon Lightsailが極端に安く見えます。

ただし、比較するとサーバーのリソースが低かったりバックアップが有料だったりします。

エックスサーバmixhostAmazon LightsailAmazon Lightsail
メニューX10プレミアム3.5 USD10 USD
料金最大1,200円(税抜)/月890円 /月~3.5 USD / 月10 USD / 月
ディスクディスク容量 SSD 200GBディスク容量 SSD 350GBディスク容量 20 GB SSDディスク容量 60 GB SSD
データ転送量転送量目安 300GB/日転送量目安 5.5TB/月転送量目安 1TB/月転送量目安 3TB/月
CPU / メモリー48CPUs / 512GBメモリ
(契約時期によって異なる。)
サーバパネル内で確認可
6vCPUs / 8GBメモリ1vCPUs / 512MBメモリ1vCPUs / 2GBメモリ
バックアップ自動バックアップ&復元 無料(7日間)自動バックアップ&復元 無料(14日間)自動バックアップ 月額 0.05 USD/GB自動バックアップ 月額 0.05 USD/GB
比較表:2020年07月時点

一方で、wpX SpeedはSSDですが、なんとNVMeなので超高速です。

ページ表示速度はSEOに関係しますので、エックスサーバーを利用することでハードウェア面でのレスポンス速度の懸念はなくなります。

何を基準に選択をすればよいの?

日本の事業者によって提供されているwpX Speedもしくはmixhostは、次のような方に向いています。

  • サーバー周りの設定はあまり得意でない
  • 日本の事業者が安心と感じる
  • 手順が日本語で揃っている、もしくは情報量がある
  • アクセスが増えても当面の間サーバー周りの設定は気にしたくない
  • サーバーの自動バックアップ機能が追加コストなしに提供されている
  • 他社からの移設も簡単に行える

日本のサーバー提供事業社という事だけあって、コンソールや日々の運用に必要な機能も追加コストなしに利用できることが殆どです。

さらに、それぞれの設定やその情報がきめ細かくとても分かり易いです。

今回ご紹介したサーバーでは、安いプランでも月100万アクセスくらいは処理可能です。

一方、Amazon Lightsailはこういう人に向いています。

  • Linuxの操作に慣れている
  • 問題が発生しても自分で解決できる
  • アクセスが増えた際のサーバーの見直しが自分でできる
  • とにかく最初は安くコストを抑えたい
  • これからエンジニアとしてスキルも身に付けたい

Amazon Lightsailの最も安いプランでも、サーバーの構成はSSDで通信データ量も1TBまで含まれています。

ですので、ある程度のアクセスまでは安いプランでも全く問題ありません。

結局どれがオススメか?

タクゾーは以前、mixhostを利用していましたが一切不具合なくまたサポートもとても丁寧でした。

少しでも金銭的に余裕があるのであればNVMeが利用できるエックスサーバー、それよりも数百円でも月額コストを安く抑えたいならmixhostの選択になるかと思います。

ただし、今回はタクゾーは敢えてAmazon Lightsailを選びました。

理由としては、

  • ブログを始めること自体に経験が有った
  • Linuxの操作に慣れている
  • いざとなったら移行する

という感じでしょうか。

Amazon Lightsailについては少し自分で調べなければならないことも多いと思いますので、情報を公開して皆さんのお役に立てれればと思います。

今後ITエンジニアを目指したい人には?

タクゾーはプロフィールの通りITエンジニアですが、このブログを訪れた方は外資ITエンジニア職で年収を上げたいという人もいるかもしれません。

ですので、ITエンジニアを目指すならLightsailはオススメです。

なぜならAWS(Amazon Web Services) 人気資格で、個人でもAWSを触っておくメリットはあると思います。

以下はIT研修大手の米Global KnowledgeによるITスキルと給与調査データに基づいて算出した稼げるIT認定資格 Top15ですが、AWSの資格が2つランクされています。

1位のGoogleももちろんWordPressの提供をしていますが、Googleは一般向けにはBloggerという無料のブログサービスを提供しているせいなのか?WordPressは1 CPU、$24.27/月と比較的高額です。

なので、WordPressでブログを始めたい!そして、クラウドサービスの操作に慣れたいならAmazon Lightsailがオススメです。

なお、Amazon Lightsailは他のAmazon Web Serviceの他のサービスと比較すると、金額が極端に安い分柔軟な設定ができない箇所はありますが、個人ブログや社内用のブログとして立ちあげるには十分だと個人的には思います。

まとめ

今回はこれからブログを始めるにあたって、どのサーバーを利用すべき悩んでいる方向けに情報を纏めてみました。

サーバー周りにあまり悩みたくなく、ブログの寄稿の注力したい方、月額数百円のコストは気にならない方は、エックスサーバーもしくはmixhostを選択するのが良いかと思います。

サーバーの選択に悩む時間も勿体ないので、今回の情報を参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました